Port Folio of Sora Yakushiji

自己紹介

藥師寺 宙

・[2021年卒業] 茨城県立鉾田第一高等学校 普通科

・[2025年卒業] 北見工業大学 工学部 地域未来デザイン工学科 機械知能・生体工学コース

・[在 学 中] 北見工業大学大学院 博士前期課程 工学研究科 工学専攻 機械電気工学プログラム

誕生日: 2002年(平成14年)10月6日

趣味:色々あるけど今はBCL、プログラミングに強く関心あり

ちょっとした話

インターネットは小学生の頃からDSi、3DS、そしてPCでいろいろ見てました。発信するようになったのはつい最近の事です。

小6の時にはプチコン3号やMBASIC86、VBScriptで簡単なプログラムを書いてみたりしてました。

中学生になってからは自分のPCを買ってもらい(ただし実際に使えたのはごくわずかな限られた時間だけ)、

仮想マシンをいじったり、FreeDOSの日本語化をしてみたりしてました。

講義では中学の時に技術でScratch言語(個人的には違和感ありまくりだった)に触れ、高校時代は情報基礎でWordやExcel、

そして大学生になってからPythonやCに触れ、WordやExcelの互換ソフトでレポートを書きまくるようになりました。

その関係で最近CやC++、Pythonで実用性に欠ける"何か"を組んだりしています。

最近話題の「AI」について

最近やたらとAI関連の話題が増えてきていますが、個人的にAIによって仕事が無くなると共に、そのシステム管理に関係した

仕事は増えると思います。というのも、AIを構成するのは結局のところコンピュータとプログラムですので、その管理者が

居なくなってしまうと、いずれ正常には機能しなくなってしまいます。なので、過度に恐れるのではなく、効率的な用法を

考える方向で議論を進めるべきだと私は思います。